東京平版印刷資材同業会TOPICSカテゴリー記事の一覧です
慰安会
10月27日(金)に創立60周年記念式典を、ホテルオークラ東京ベイで開催しました。
当日は多数の会員・賛助会員、報道各社の方々にお集りいただき、誠にありがとうございました。
今後も一層のご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
以下、当日の様子をご紹介致します。


会場はホテルオークラ東京ベイ ヴィクトリアルーム コロナ禍を乗り越え3年越しの想いをつなぎ開催されました。



受付から始まり、理事・監事の緊張が垣間見えます。

会場内は準備万端。


開会は第17代理事長吉田(吉田商会)の挨拶から。
60周年を迎え、ここまで会を支えて頂いた先輩方への感謝と、次の10年さらにお客様に貢献できる同業会になる為の抱負にて挨拶。
参加各社の繁栄と今後の会の活躍を祈念して乾杯しました。

司会は50周年と同じ、馬場理事(太陽インキ機材)。軽快に進行を進めて頂きました。



開会冒頭は賛助会員、報道各社よりお祝いのお言葉を頂きました。



続いて歴代理事長へ感謝を込めて記念品を贈呈です。
左から第14代理事長 出川様(成東インキ製造)、第15代理事長 馬場様(太陽インキ機材)、第16代理事長 木村様(馬獅子商会)

以降、歓談。美味しいお酒と食事を交え、参加者皆さんの会話も盛り上がります。


祝賀会半ばには全国で活動を展開されるシンガーソングライター高橋徹大様にお越し頂き、演奏頂きました。
【高橋徹大 https://www.takahashitetsuhiro.com/】
心地よい歌声と演奏で会場を包んでくださいました。



後半は参加者の皆さんの一言タイム、今までの思い出をたくさん語って頂きました。



時間も過ぎ、名残惜しいですが中締めを迎えます。出川様にしっかり三本締めで締めて頂きました。ありがとうございました。

最後に全員写真を撮影し、閉会となりました。


この後、新浦安にて二次会を楽しんが方も。
盛大に楽しい時間を皆さんと共有でき本当に思い出に残る60周年記念祝賀会となりました。
今後とも、東京平版印刷資材同業会をよろしくお願い致します。
研修会
今回の研修会は同業会 60 周年記念研修会として、日本航空株式会社様にご協力頂き『チーム力を支えるコミュニケーション術』を学びました。
講演内容
JAL にて現役でご活躍され研修経験豊富な客室乗務員を講師に迎え、航空運送
事業で積み上げてきたサービス/安全に関わる実績を基に、組織/人財が高いパフォーマンスを発揮するためのノウハウを、机上の論理やテクニックではなく誰でも実践できる形で伝授頂きました。

参加者合計56名
現地講演参加者40名、ZOOM参加者16名
研修会
3月の研修会を行いました
会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。
テーマ「印刷設備の中古市場について」
講師
株式会社ジェイエンタープライズ
スジェイ先生
〒158-0091東京都世田区中町2-39-1
TEL 03-5706-5100
FAX 03-5706-5101

日時
2023年3月17日(金) 18時30分開演
会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室 505号
会場とZOOMオンライン勉強会同時開催とさせていただきました。
【講義内容】
- 今回の研修会は「印刷設備の中古市場について」です
- 電気代高騰、物価高と日本を取り巻く環境が厳しさを増す昨今、印刷機購入時に中古機に目を向けるお客様も増加していくのではないでしょうか?
- 今回は専門家の先生をお招きし、中古印刷機導入時の流れ、注意点をはじめ、相場や市況のお話もいただき、闊達な質疑で活きた情報を入手していただければ幸いです
参加人数:会場 11名 ZOOM 10名
東京平版印刷資材同業会TOPICS
2022年度研修会にてご講演頂いたサスティナブル・デザイン西原様が公的資金活用法セミナーを開催されます。
公的資金は年度を経て内容が変化していくものです。
最新の情報をもって、我々の規模や内容にあった活用の仕方が必要となります。
活用したことがない、まだまだ活用経験が浅い等、利用に不安がある経営者の方も、経験がある程度ある方も
勉強になる内容です。
■日時:2023年4月6日(木)/4月26日(水) いづれも15:00~16:30
■場所:ちよだプラットフォームスクエア
■参加費:3,000円
■参加者特典:書籍2冊
ご興味ある方は以下サイトよりお申し込みください。
2023年度「公的資金活用法」セミナー参加申込
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZNaQVg_YrgcdxxvdQaTcFilcANY_h5MUzvd4Z8gxUVw-aIA/viewform

NEWS
2023年1月20日に東京平版印刷資材同業会新年会を浅草茶庵一松にて執り行いました。
コロナ禍を越えて3年ぶりの開催、会員及び賛助会員様が会場に集まり盛大に開催することができました。

新年会の初めは理事長挨拶。
久々の開催は会員・賛助会員様のご協力と積極的な参加があって実現できたことに感謝の意を伝えられました。
その後、賛助会員様による乾杯、各社ご挨拶を経て歓談に入ります。



それぞれ3年分たまった想いを言葉にして、交流、交流、交流。

後半は過去高齢で行っていた年男のお祝い、本年は開催できなかった3年分を一度に発表。
4名の方がお祝いを受け取られました。

新年会の締めは東海インキ工業所 鈴木様。
2時間の宴会でしたが、美味しい料理とお酒、楽しい会話で振り返ればあっという間に時間が過ぎていました。
参加者全員で良い新年のスタートを切ることができました。
本年も同業会 会員一同、印刷業界の皆様に貢献できるように努めて参ります。
引き続き、よろしくお願い致します。
研修会
会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。
令和4年10月度研修会を開催しました。
内容
テーマ「消費税インボイス制度の導入ガイダンス」
講師
田中一恵税理士事務所
税理士田中一恵先生
〒113-0034
東京都文京区湯島三丁目35番9号
TEL03-3831-5112
FAX03-3831-8292
E-mail tkhrkk5112@estate.ocn.ne.jp
日時
2022年10月6日(木) 18時30分開演
会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室 506号
コロナ感染に配慮し、会場とZOOMオンライン勉強会同時開催とさせていただきました。
【講演内容】
- インボイスって何?~制度の概要
- インボイス制度の導入・登録申請スケジュール
- インボイス仕入税額控除する買い手側の対応
- 免税事業者に想定される事態と求められる対応
別紙
研修会
会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。
令和4年7月度研修会を開催しました。
内容
テーマ「湿し水を使いこなして、無処理版でも安定した印刷を」
講師
富士フィルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社
技術部
日時
2022年7月21日(木) 18時30分開演
会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室 501号
コロナ感染に配慮し、会場とZOOMオンライン勉強会同時開催とさせていただきました。
【講演内容】
- 環境面、コスト面の両輪から無処理版に対しての関心、導入率は高まっています。
- 一方、耐刷性、視認性等の面から移行へ不安を感じるユーザーも多数おられます。
- 今回は機上現像の仕組みを一から復習し、その際想定されるトラブルを事前に学習することで無処理版への不安軽減を目的にテーマ設定いたしました。
- 有処理から無処理へ、スムーズな移行への一助となったものと認識しています。




未分類
2022年5月20日に東京平版印刷資材同業会2022年度総会をホテルメトロポリタンエドモントにて執り行いました。
コロナ禍での活動自粛またはオンライン開催の期間を経て、久々に会員・賛助会員が会場に集まり開催することができました。
当日はオンラインで会場も繋ぎ、遠隔参加も可能なハイブリット形式で実施しています。
ホテルのご協力を頂きながら感染対策を講じて開催することができました。

まず吉田理事長より開催の挨拶。
会場に集まっての開催ができたこと、また昨年度に試みたオンライン研修会のノウハウで、本日ハイブリッド開催ができたことについて会員・賛助会員の方への感謝を述べました。また、今後印刷業界をお客様・メーカー様と共にポストコロナへ向けて走りだせるように当同業会の活動も再開していきたいと意思表明をされました。
会長挨拶に続き議事に入ります。各担当理事よりご説明。会員・賛助会員のご協力で無事すべての議事のご承認を頂くことができました。

総会後には着席形式での懇親会を行いました。
皆さん本当に久しぶりの顔を合わせての会話、話が途切れることなく楽しまれました。

懇親会にもZOOM参加の方が残ってくださり、オンラインでの交流の場面もありました。
コロナがきっかけでこのようなシチュエーションができるとは思いもよらず。

懇親会後半は久しぶりの理事挨拶。
各理事、今後の同業会の活動を盛り上げていきたいとの気持ちを一言一言に乗せていました。

理事ご挨拶の後は出川社長に中締めをして頂きました。
今までの同業会の歴史、そしてこれからの同業会への期待の言葉を頂きました。
ありがとうございました。

今年の集合写真です。オンライン参加の方ももちろん一緒に。
来年以降も新しい形態での総会・懇親会を継続していきたいと思います。
東京平版印刷資材同業会をよろしくお願い致します。
同業会について
1月24日(木)に2019年度新年会を1月23日(木)に2020年度新年会を、浅草の茶寮一松で開催いたしました。 当日は多数の会員の皆様、賛助会員の皆様にお集り頂き、誠にありがとうございました。 これからも変わらぬご支援ご協力を賜りますよう、宜しく申し上げます。
日時:2020年1月23日(木) 午後6時30分
会場:茶寮一松
理事長:吉田 智博
出席人数:23名
研修会
会員各社への側面支援として年3回の研修会を実施しており最新の商品情報の伝達はもとより、印刷業界の変化に素早く対応できる為の講習、環境問題やその法令等もタイムリーに研修題材にしたり、経営に必要な財務や労務の問題には専門家を講師に招き、経営体質強化の為の研修を行うなど内容は多岐にわたります。さらに営業育成、人材育成にも積極的に取り組んでおります。
令和元年11月度研修会を開催しました。
内容
テーマ「UV印刷の基礎とトラブルシューティング」
講師
東洋インキ株式会社
カスタマーサポート本部
印刷情報部
CS課
沖野 雄一様
株式会社日研化学研究所
技術部・技術センター
課長
一級印刷技能士
林 茂雄様
日時
2019年11月19日(火) 18時30分開演
会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 会議室
【講演内容】
- UV印刷に関する顧客の問い合わせは増加傾向。
- 同業会会員各社は1点1点対応し、ノウハウは構築し始めている。
- 今回はUV印刷の仕組みから顧客の直面するトラブルの原因まで、全体像を理解する包括的な勉強会を実施。
- 点と点を、線から面へ補強していく研修会となりました。